はじめての確定申告
初めて確定申告をしてきました!
とりあえず持っていくものが分かれば、税務署の方でなんとかしてくれるので、
確定申告に必要なものと大まかな流れだけまとめておきます(`・ω・´)ゞ
間違ってる点があったらすみません…(´ω`)
●必要な書類とか
自分は半年間会社で働いていて、残りの半年間自営って感じだったので、
必要な書類は下のような感じでした。
□売上に関する書類
まずは売上に関する書類から。
つまりは1年間でどのくらい稼いだのか?という書類。
・源泉徴収票
会社勤めとか、企業から報酬があった場合にはこれが必要となるようです。
「源泉徴収」つまり、利益に対しての税を企業側で支払い済みですよ。
みたいな証明ですね。
・請求書とか帳簿とか
自分で売上計算してるものや、特定の場所に請求してる場合に必要ものです。
自営業の人はこれが結構多いんじゃないでしょうか?同人とか?
・口座情報(通帳とか)
還付金を振り込んで貰う時に必要です。
□経費や控除に関する書類
次は経費とか控除とかに関する書類です。
確定申告では、こいつらをしっかり持ってるかが大事です。
ちゃんと残しておくことで、不要な税金を払わずに済んだり還付金が還って来たりします。
・社会保険料
社会保険料は支払った額が控除(所得として扱われない額)になります。
企業勤めで源泉徴収がある場合は、それを提出すればOKです。
国民健康保険とか、国民年金とか自分が振込などで支払っているものがある場合、
支払いを証明する書類が必要になるのでお忘れなく。
・生命保険料とか
自分は入ってないのですが、生命保険料とか地震保険料とか、
とにかく保険料は控除対象になるものが多いっぽいです。(ペット保険は除く)
なので、こちらも支払いに必要な書類をお忘れなく。
・経費
これが一番面倒で自営業の方には一番重要となってくるものだと思います。
自分は交通費だけだったので、出金伝票に日々の交通費書くだけでOKでした。
他にも資料のために原作コミックやDVDを購入したとかも
事業内容によっては経費となるので、
経費として申告する場合は、レシートや領収書を持参する必要があります。
ちなみに経費には次のようなものがあるようですよー。
「旅費交通費」:
打ち合わせのためや、イベントのため
(同人などのイベントで得た収入を申告する場合)に
交通費や宿泊費を支払った場合は経費として申告しましょう。
「電気代とか」:
自宅作業の場合は電気代とかの3割くらいを経費として申告できるようです。
でもやったことないのでわかりません。やりたい方は税務署に相談してみてください。
「資料費とか」:
同人で稼いで申告する場合は、原作漫画とかも経費になります。
印刷代ももちろん経費です。売上に絡んでくる支払い額はとりあえず経費に
してみましょう!(駄目だったら駄目って言われます)
●確定申告の大まかな流れ
初めて確定申告する場合はネットで手続きする番号がないので、
とりあえず税務署に書類持って行ってみましょう!
1.売上とか経費とかの計算
売上とか経費はバラバラと伝票やらレシートやらに残ってると思いますが、
まずは、合算しちゃいましょう。(しないで行くと税務署で計算することになります)
とりあえず、まとめかたとしては次のような感じになると思います。(多分)
□給与収入(会社に勤めている方の収入)
源泉徴収票があればOK!計算いらず。素晴らしいです。
□事業収入
1月から12月までの売上をまとめましょう。
色んな場所、色んな会社から収入がある場合は、全体の合計額と、
各場所ごと、各会社ごとにまとめると良いと思います。
□経費
「交通費」とか「雑費」とかジャンルごとにまとめると良いです。
こちらもジャンルごとの合計と、全体の合計を用意しておきましょう。
2.税務署に行って待つ
「確定申告しますー」といえば案内してくれると思うので、
案内されたあとは、指示に従ってとにかく待ちましょう。自分は1時間位でした。
「白色?青色」と言われた場合は、雇用者が居ない場合は「白色」で良いと思います。
詳しくは良くわからないので調べてみてください。青色は色々複雑なようです…(´ω`)
3.確定申告書の作成
売上とか経費とか、先ほど用意した書類に沿って申告書を作成していきます。
4.e-Taxを使って確定申告を送信
良くわかりませんが、自分が行ったところはPCを使って、
先ほど作成した確定申告書の内容を打ち込んで送信しました。
全部の税務署がこれなのかな?
5.送信した内容などのコピーを印刷して提出&持ち帰るものは持ち帰って終わり
e-Taxを操作中に印刷が必要な場所は勝手に印刷してくれる(印刷ボタンが出る)ので、
4の手順が終わった頃には、色々書類がコピーされてるはずです。
本人用は持ち帰って、その他は受付に提出して終了。
以上。
初めての確定申告はこんな感じでした(*´∀`)
もっと詳しく知りたーい!って方は、
ここ↓が凄いわかりやすかったです。
はじめての白色申告(1)
ではでは、良い確定申告を!
スポンサーサイト
とりあえず持っていくものが分かれば、税務署の方でなんとかしてくれるので、
確定申告に必要なものと大まかな流れだけまとめておきます(`・ω・´)ゞ
間違ってる点があったらすみません…(´ω`)
●必要な書類とか
自分は半年間会社で働いていて、残りの半年間自営って感じだったので、
必要な書類は下のような感じでした。
□売上に関する書類
まずは売上に関する書類から。
つまりは1年間でどのくらい稼いだのか?という書類。
・源泉徴収票
会社勤めとか、企業から報酬があった場合にはこれが必要となるようです。
「源泉徴収」つまり、利益に対しての税を企業側で支払い済みですよ。
みたいな証明ですね。
・請求書とか帳簿とか
自分で売上計算してるものや、特定の場所に請求してる場合に必要ものです。
自営業の人はこれが結構多いんじゃないでしょうか?同人とか?
・口座情報(通帳とか)
還付金を振り込んで貰う時に必要です。
□経費や控除に関する書類
次は経費とか控除とかに関する書類です。
確定申告では、こいつらをしっかり持ってるかが大事です。
ちゃんと残しておくことで、不要な税金を払わずに済んだり還付金が還って来たりします。
・社会保険料
社会保険料は支払った額が控除(所得として扱われない額)になります。
企業勤めで源泉徴収がある場合は、それを提出すればOKです。
国民健康保険とか、国民年金とか自分が振込などで支払っているものがある場合、
支払いを証明する書類が必要になるのでお忘れなく。
・生命保険料とか
自分は入ってないのですが、生命保険料とか地震保険料とか、
とにかく保険料は控除対象になるものが多いっぽいです。(ペット保険は除く)
なので、こちらも支払いに必要な書類をお忘れなく。
・経費
これが一番面倒で自営業の方には一番重要となってくるものだと思います。
自分は交通費だけだったので、出金伝票に日々の交通費書くだけでOKでした。
他にも資料のために原作コミックやDVDを購入したとかも
事業内容によっては経費となるので、
経費として申告する場合は、レシートや領収書を持参する必要があります。
ちなみに経費には次のようなものがあるようですよー。
「旅費交通費」:
打ち合わせのためや、イベントのため
(同人などのイベントで得た収入を申告する場合)に
交通費や宿泊費を支払った場合は経費として申告しましょう。
「電気代とか」:
自宅作業の場合は電気代とかの3割くらいを経費として申告できるようです。
でもやったことないのでわかりません。やりたい方は税務署に相談してみてください。
「資料費とか」:
同人で稼いで申告する場合は、原作漫画とかも経費になります。
印刷代ももちろん経費です。売上に絡んでくる支払い額はとりあえず経費に
してみましょう!(駄目だったら駄目って言われます)
●確定申告の大まかな流れ
初めて確定申告する場合はネットで手続きする番号がないので、
とりあえず税務署に書類持って行ってみましょう!
1.売上とか経費とかの計算
売上とか経費はバラバラと伝票やらレシートやらに残ってると思いますが、
まずは、合算しちゃいましょう。(しないで行くと税務署で計算することになります)
とりあえず、まとめかたとしては次のような感じになると思います。(多分)
□給与収入(会社に勤めている方の収入)
源泉徴収票があればOK!計算いらず。素晴らしいです。
□事業収入
1月から12月までの売上をまとめましょう。
色んな場所、色んな会社から収入がある場合は、全体の合計額と、
各場所ごと、各会社ごとにまとめると良いと思います。
□経費
「交通費」とか「雑費」とかジャンルごとにまとめると良いです。
こちらもジャンルごとの合計と、全体の合計を用意しておきましょう。
2.税務署に行って待つ
「確定申告しますー」といえば案内してくれると思うので、
案内されたあとは、指示に従ってとにかく待ちましょう。自分は1時間位でした。
「白色?青色」と言われた場合は、雇用者が居ない場合は「白色」で良いと思います。
詳しくは良くわからないので調べてみてください。青色は色々複雑なようです…(´ω`)
3.確定申告書の作成
売上とか経費とか、先ほど用意した書類に沿って申告書を作成していきます。
4.e-Taxを使って確定申告を送信
良くわかりませんが、自分が行ったところはPCを使って、
先ほど作成した確定申告書の内容を打ち込んで送信しました。
全部の税務署がこれなのかな?
5.送信した内容などのコピーを印刷して提出&持ち帰るものは持ち帰って終わり
e-Taxを操作中に印刷が必要な場所は勝手に印刷してくれる(印刷ボタンが出る)ので、
4の手順が終わった頃には、色々書類がコピーされてるはずです。
本人用は持ち帰って、その他は受付に提出して終了。
以上。
初めての確定申告はこんな感じでした(*´∀`)
もっと詳しく知りたーい!って方は、
ここ↓が凄いわかりやすかったです。
はじめての白色申告(1)
ではでは、良い確定申告を!

[PR]

| ホーム |